忍者ブログ
niniが管理する弐のブログ、ににに
2025/08
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういや私、正統派ヤンデレってあんまり書いたこと無いな
・・・おぞけが立つようなとんでもなく後味の悪い話を書きたくなってきた
でもそろそろ甘い話も書きたいような
よし、甘いくせに読み終わった後疲労感が残るような後味最悪な話にしよう
(それは甘い話とは言わない件)
いいのさ途中が甘ければー

PR
更新:裏に「尽きる」
例の曲を聴いていたらいつの間にか出来上がったもの。短し。
※裏への更新という文を入れ忘れてました。迷われた方ごめんなさい。

ゴーストトリック体験版をやったら発売日が楽しみで仕方なくなった件。
逆転検事の時のことで学んだはずだけどやっぱり我慢できずにやってしまった。
カプコンめ、いい仕事しよる。
ニーアが楽しみすぎて辛抱堪らんくなってきたので公式サイトのBGMでなんとか堪え中。
音楽がめちゃくちゃいいのがまた不安感を煽って・・・なんともいえない。
DODを超える鬱を期待。
DOD2は・・・9章?なんのことかしら。

ラグナス誕生おめでとう!
文は無理でした。
エイプリルフールも無理だった。でも嘘くらいついておきたい乙女心。ごめん、乙女心って辺りが嘘です。niniに乙女心なんてない。(わかりにくい)

頑張った。しかし間に合わなんだ。
来年に回すわ。

最近鬱曲といえば「尽きる」以外言えなくなってきた。
あの圧倒的な鬱パワー何事。聞いてるとだんだん気分が重くなってくる。
おかげで暗い文の作業曲は「尽きる」ばっかりです。
「尽きる」=DODの主題歌。メロディはいいが歌詞がひたすら電波。そのうえ歌い方が独特で、ぼそぼそ囁くように抑揚なく歌うためすごく怖い。
歌っている方は作品中でフリアエ(女神)の声を当てている方。
フリアエが歌っているんだと考えるとより怖い。
なんだかアンヘルに対する恨みでも籠ってs
さよ教の「さよならを教えて」もかなり鬱なうえ電波だが、個人的には「尽きる」の方が怖い。
だって「さよならを教えて」はまだ意味わかるもんよ

待って待って追記追記。
ニーアやべえ。(爆笑)
まさかのEエンド繋がりとかなんですか。楽しみすぎるわ。
ヨナ=フリアエにしか見えなくなってきた。
え?情報源?それはもう人外×人ならお任せくださいなあのお方ですよ。
DOD好きになったのもあのお方の御蔭だもの。
ニーア=カイムで白の書=アンヘルならレプリカントでの公式カプはまさかのニーア×白の書ですねわかります。
ヒロインカイネなんて気にしない。
転生すればいいよ!がまさか本当になるとは
あーだめだ。ニーア楽しみすぎる。

昨日から「諦めるな!頑張れ!」を自分に向けて必死にコールしてるんだけれどもやっぱり無理ぽ・・・
ネタはある、だが表現力が追いつかない。
退廃的じゃない骨が書きたい・・・今書いてるの放り出してしまいたい
うああ・・・でもそんなわけにもいかないよなあ
ぎりぎりまで頑張ってみるかー

あ、あたしの馬鹿ーーーーー!(泣きそう)
うん・・・なんでもないんだ、叫びたかっただけなんだ

文字が好きで好きでたまらないのでうっかり文字のSNSに入ってしまいました。
こんなのあったなんて知らなかった・・・面白い文字多い!わくわく
私ももっと文字が書きたいな
やっぱり私は文字で自己を構成しているらしい

なんだか今、「お墓離れ」のことについて番組があってるんですけど
私はお墓いらないなぁ
まあこの辺はお墓じゃなくて骨壷で祀られるっていうのもあるのかもしれませんが
個人的には私が死んだらそこらの野っ原に捨て置いて骨だけになってしまってから骨壷に入れてもらえればとても満足です。むしろそうして欲しいです。
・・・ま、これは私だけだというのはちゃんと理解してますよ理解してますとも。
でも素敵だと思うんだけどな
できることなら火葬場で焼いてほしくない。
火で炙られて白くなった骨って好きじゃないんです。
鳥獣に啄ばまれて少し皮や脂が残って黄色くなってたり風化して茶色になっていたりする部分を呈していたりしながら基本は乳白色のままという、そんな状態がこのうえなく好きなので・・・
ああっ、でも骨が肉から出てすぐの、あの半透明な白さも捨てがたい・・・
頭蓋骨の形は出来れば欠けていて欲しいですね。
頭頂がぽかりと開いていて、それで尺骨と橈骨の間から若い木が生えてたりすると尚いい
終わってしまったものがゆっくり変化していくさまを愛でるのが、私は殊更好きみたい



material by アルフェッカ

忍者ブログ | [PR]